1.インセンティブ(動機)
2.ストラテジー(戦略)
3.マインドセット(心構え)
4.アクション(実践)
これをまずは徹底的に頭に叩き込む必要があるんですね。
これのどれかが欠けてもいけないし、すべてが調和を成していかないといけない。
それを一つ一つ詳細に話しています。
Ⅰ‐受験の目的
Ⅱ‐志望校の選定
Ⅲ‐モチベーションの保ち方
なぜ自分が勉強しなければいけないのか、またモチベーションを保つにはどうしたらよいのか
そもそもやる気がないと受験勉強する気にもならないからね。
一番最初にそれを色濃く明確化し、また持続していくような仕組みを作る。
Ⅰ‐脳の活用方法
Ⅱ‐受験スタイルの確立
Ⅲ‐年間/月間/週間計画
Ⅳ‐生活習慣
Ⅴ‐得意科目の選定
Ⅵ‐各科目の勉強法
動機がきちんとしたうえで、次に大事なのは戦略。
受験に必要な要素をすべて書いたつもりです。
まず人間の根本である脳についてわかって、その後具体的に計画を立てていくと。
Ⅰ‐初めに「言葉」で始める
Ⅱ‐受動じゃなく能動でやる
Ⅲ‐他人や環境のせいにしない
Ⅳ‐常に肯定的に
Ⅴ‐才能という単語を使わない
Ⅵ‐素直にすぐ実践する
Ⅶ‐時間の概念
Ⅷ‐最後までやる
Ⅸ‐うまくいかないときは方法を変える
Ⅹ‐無駄なものを排除する
受験というか人生成功の秘訣だと思うものを10個だけ集めました。
この心構えを通して受験を成功させるというよりはむしろ、受験を通してこれらの心構えをしっかり身につけていってほしいです。
伝えるだけ伝えたから、あとはみんなが行なうかどうかだけが残っています。
という感じでやっていきます。
一日一通のメルマガになるので、徐々にではありますが確実にみんなを引き上げていければいいなと。だから一つ一つを十分に噛みしめて読んでいってほしいです。